TOP

お知らせ   -information 

2025/02/03 トピックス
第16回JBFシンポジウムに出展します

クロマニックテクノロジーズは、アクリエひめじ(姫路市)で2025年3月3日~5日の日程で開催される第16回JBFシンポジウムに出展します。展示の他、最終日(3月5日)にはランチョンセミナーも行います。

当社は2005年に創業した国産HPLCカラムメーカーです。高品位なカラム製造にあたり、充填剤の合成・新規固定相開発のプロセスを自社で一貫して行っています。逆相向けのシリカゲル高度不活性処理を基盤技術に持ちつつも、新規技術を積極的に取り入れる姿勢にて、カラムベンチャー企業としてのたゆまぬ歩みを20年間進めてきました。例えば表面多孔性カラム(SunShell)・新規固定相(PFP&C18, Biphenyl)・有機不活性ハードウェア(PS inert)は、創業以来重視してきた品質とイノベーションの両輪によって生み出された代表的な製品群です。

ランチョンセミナーでは「HPLCカラムに求められる品質とイノベーション」と題し、当社のカラム技術の概要をお伝えすると共に,創業20周年を機に新たに開発した、異次元のアルカリ耐久性・安定性を有した新型HPLCカラム(SunBridge)に関する最新アプリケーションなどをお伝えする予定です。

本シンポジウムのテーマ「Bioanalyst Network: Spread and Circulation of Knowledge (バイオアナリストネットワーク:知の拡散)」との趣旨に則り、ともすればブラックボックスになりがちなHPLCカラム技術の内側を、セミナーや展示の機会を通じてバイオアナリストの皆さまに可能な限り共有できますと幸いです。

2025/01/17 学会・展示会
JASIS関西2025に出展します(終了しました)

[日時] 2025年1月29日(水)〜31日(金) 10:00~17:00
[場所] グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
公式Website : https://www.kansai-jasis.jp/(登録はこのウェブサイトから)

※※※ イベントは終了しました ※※※

発表した新技術説明会資料についてご関心ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

2023/02/20 学会・展示会
JASIS 関西 2023 技術説明会資料

JASIS 関西 2023 ではお忙しい中、弊社ブース並びに新技術説明会にご来場頂き、誠にありがとうございました。

ご都合により来られなかった方や、改めて資料をお求めの方のために、新技術説明会で使用した資料を公開致します。

技術資料 - JASIS関西2023

2022/10/04 学会・展示会
JASIS 2022 技術説明会資料

JASIS 2022 ではお忙しい中、弊社ブース並びに新技術説明会にご来場頂き、誠にありがとうございました。

ご都合により来られなかった方や、改めて資料をお求めの方のために、新技術説明会で使用した資料を公開致します。

技術資料 - JASIS2022

2022/08/04 学会・展示会
クロマニックテクノロジーズはJASIS2022に出展いたします。

日時:2022年9月7日(水)~9日(金)

場所:幕張メッセ国際展示場

公式WebSite:https://www.jasis.jp/

ブース出展:4ホール・4B-602

私どもクロマニックテクノロジーズでは,従来の全多孔性C18充填剤の限界を超えた性能を有するコアシェル型カラムSunShell,卓越した耐アルカリ性を有するSunArmor,更に耐アルカリ性が強化される新規エンドキャッピングを施したProminertを紹介します。また新たな選択肢になり得るカラムとして,3.5 µmのコアシェルC18,Biphenyl等の詳細もご紹介する予定です。HPLCカラム以外の商品としてデガッサーやバイアル,GC Chiralキャピラリーカラムなどもご紹介いたします。セミナーではコアシェルカラムの初心者用の基礎講座,HILICや新規固定相BiphenylなどのC18以外の逆相カラムの特徴の解説,さらにメーカーだからこそわかるLCカラムの常識にまつわる話などを発表予定です。

コロナの陽性者も増えている事もあり、ご来場が難しい中ではございますが、お越しになられた際は是非ブースへのお立ち寄りをお待ち申し上げております。

新技術説明会

9月7日(水) 会場:301 15:15 ~ 16:15

これを聞けばカラム分離の疑問は解ける!?メーカーが謳う逆相カラム最新定説:C18基は立ってる?寝てる?保持の長さは何で決まる?

9月8日(木) 会場:A3 14:15 ~ 14:45

シリカの活性コントロールで、C18(ODS)はこんなに変わる!高度不活性化HPLCカラムが実現する「低吸着」と「高分離」

9月9日(金) 会場:A5 11:15 ~ 11:45

原因知ってトラブル知らず!解説カラムトラブル解決のノウハウ~C18もHILICも実際にあったトラブルを元に~

2022/06/08 学会・展示会
HPLC2022に出展します

クロマニックテクノロジーズはHPLC2022に出展いたします。

また、以下の内容でポスター発表を行います。

https://hplc2022.org/sponsors-exhibitors/

Poster Session – 1 Monday at 1:45 – 3:45 PM in the Exhibition Hall P-M-0100: Column Technology


P-M-112 Evaluation of Retention Behavior and Stability of a Novel Trifunctional Biphenyl Phase

Norkazu Nagae, Tomoyasu Tuskamoto,
Chromanik Technologies, Osaka, JAPAN; Scott Silver, Pyvot, New York, NY, USA


P-M-113 A Novel End-capping for Reversed Phase for LC/MS

Etusko Shearer, BioNik Inc., Fuji, JAPAN; Norikazu Nagae, Tomoyasu Tsukamoto,
Chromanik Technologies, Osaka, JAPAN

2021/11/22 学会・展示会
JASIS 2021 技術説明会資料

JASIS 2021 ではお忙しい中、弊社ブース並びに新技術説明会にご来場頂き、誠にありがとうございました。

ご都合により来られなかった方や、改めて資料をお求めの方のために、新技術説明会で使用した資料を公開致します。

技術資料 - JASIS2021

2021/10/10 学会・展示会
ファーマラボEXPO

クロマニックテクノロジーズはファーマラボEXPOに出展いたします。

日時:12月8日(水)から12月10日(金)

場所:幕張メッセ国際展示場1・2・3ホール インターフェックスWeek内

公式WebSite:https://www.interphex.jp/ja-jp.html

ブース出展:2ホール

コロナ禍という事もあり、ご来場が難しい中ではございますが、お越しになられた際は是非ブースへのお立ち寄りをお待ち申し上げております。

セミナー

あらゆるHPLCで!C18で困った時の逆相カラム選択と活用のコツ

12月 9日 (木) – 15:00-15:30

逆相HPLC分析で直面しがちなお悩みに対し、最新カラム技術の活用によって解決する方法をカラムコンシェルジュがお伝えします。

全多孔性とはどう違う?コアシェルC18カラムの秘訣

12月 10日 (金) – 12:15-12:45

逆相カラムのエンドキャッピングの仕組みからコアシェルと全多孔性カラムの違い等カラムメーカーこその目線で解説します。

2021/10/10 学会・展示会
JASIS 2021

クロマニックテクノロジーズはJASIS2021に出展いたします。

日時:2021年11月8日(月)~10日(水)

場所:幕張メッセ国際展示場

公式WebSite:https://www.jasis.jp/

ブース出展:5ホール・5B-403

私どもクロマニックテクノロジーズでは,従来の全多孔性C18充填剤の限界を超えた性能を有するコアシェル型カラムSunShell,卓越した耐アルカリ性を有するSunArmor,また新たな選択肢になり得るカラムとして,3.5 µmのコアシェルC18,Biphenyl等の詳細もご紹介する予定です。HPLCカラム以外の商品としてデガッサーやバイアル,GC Chiralキャピラリーカラムなどもご紹介いたします。セミナーではコアシェルカラムの初心者用の基礎講座,HILICや新規固定相BiphenylなどのC18以外の逆相カラムの特徴の解説,さらにメーカーだからこそわかるLCカラムの常識にまつわる話などを発表予定です。

コロナ禍という事もあり、ご来場が難しい中ではございますが、お越しになられた際は是非ブースへのお立ち寄りをお待ち申し上げております。

新技術説明会

11月8日  会場:303 14:25 ~ 14:50

UHPLCライクな高分離性能を、耐圧20MPa以下の汎用HPLC装置で実現する方法。C18で困った時の逆相カラム選択と活用のコツ

11月9日  会場:国際会議室 11:30 ~ 12:20

ここでしか聞けないカラムの初耳学(真実):同じ逆相カラムで保持が違うその理由 ~C18, C8, C30はどう違う~

11月10日  会場:303 14:25 ~ 14:50

コアシェルも全多孔性も徹底カバーC18からHILICまで今さら聞けないカラムを上手に使うための基礎とコツ

2020/10/23 学会・展示会
JASIS 2020

クロマニックテクノロジーズはJASIS2020に出展いたします。

日時:2020年 11月11日(水)~11月13日(金)

場所:幕張メッセ国際展示場

公式WebSite:https://www.jasis.jp/

ブース出展

新技術説明会の他、4ホール・4B-605ブースにてコアシェル型カラムSunShell,卓越した耐アルカリ性を有するSunArmorや、新商品の3.5µmのコアシェルC18,Biphenylカラムをご紹介いたします。

また、HPLCカラム以外の商品としてデガッサーやバイアル,GC Chiral キャピラリーカラムなども合わせてご紹介いたします。

コロナ禍という事もあり、ご来場が難しい中ではございますが、お越しになられた際は是非ブースへのお立ち寄りをお待ち申し上げております。

新技術説明会

11月11日 12:25 ~ 12:50 会場:アパホテル&リゾート A-7

コアシェルも全多孔性も徹底カバー:今さら聞けないC18カラムの基礎とコツ

11月12日 16:05 ~ 16:30 会場:アパホテル&リゾート A-5

HILIC?逆相?2本目に選ぶならどのカラム?C18とは分離を変えたいそんな時

11月13日 12:25 ~ 13:15 会場:ホテルニューオータニ A-4

ここでしか聞けないカラムの初耳学(真実):同じ逆相カラムで保持が違うその理由~C18, C8, C30はどう違う

2020/10/23 学会・展示会
第31回クロマトグラフィー科学会議

会期:2020年11月18日(水)~20日(金)
主催:クロマトグラフィー科学会
会場:静岡県産業経済会館(静岡市葵区追手町44-1、JR静岡駅北口よりバス7分)

公式WebSite:http://scs31.moon.bindcloud.jp/index.html

クロマニックテクノロジーズはクロマトグラフィー科学会議へ出展いたします。

技術講演、およびポスター発表を行います。

 技術講演 11/20 10:15 ~ 10:30

また、BioNik様ブース内にてカラム等の展示も行います。お越しの際は是非お立ち寄りください。

2020/05/01 学会・展示会
ASMS ポスター発表中止のお知らせ

5月31日より開催予定のASMSにおいてポスター発表を行う予定でしたが、

新型コロナウィルス拡大防止の観点より、発表を中止させていただく事となりました。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

2020/02/15 学会・展示会
海外出展のお知らせ

PITTCON 2020

日時:March 1 – 5, 2020
場所:McCormick Place(Chicago, Illinois, USA)

Offical Web Site

PITTCON 2020 ではポスター発表を行います

A New Concept of End-capping for Reversed Phase Silica Material: Conversion of Silanol Groups to Siloxane Bond by Heating”

ポスター展示場所及び著者セッション時間

Room: Back of 4500-4600 Aisle, Expo Floor; Session Number: 606-3P; Tuesday, March 03, 2020: 10:00 AM – 12:00 PM

Session Details URL

ASMS 2020

日時: May 31 – June 4, 2020 |  Short Courses May 30 – 31
場所: George R. Brown Convention Center  |  Houston, Texas

Offical Web Site

第68回 ASMSカンファレンスにてポスター発表を行います

2019/10/04 学会・展示会
JASIS 2019 ご来場ありがとうございました。

JASIS 2019 ではお忙しい中、弊社ブース並びに新技術説明会にご来場頂き、誠にありがとうございました。

ご都合により来られなかった方や、改めて資料をお求めの方のために、新技術説明会で使用した資料を公開致します。

技術情報のページよりご覧ください。

2019/08/06 学会・展示会
JASIS 2019

JASIS 2019 出展のお知らせ

日時 : 2019年 9月4日(水)~9月6日(金)

場所 : 幕張メッセ国際展示場 (出展ブース 6B-505)

公式Website : https://www.jasis.jp/

クロマニックテクノロジーズは9月4日(水)から9月6日(金)の3日間、幕張メッセ国際展示場4・5・6・7・8ホールにて開催されます分析業界アジア最大の専門展でありますJASIS2019 に出展いたします。

皆様のお越しを 弊社出展ブース(6B505) でお待ち申し上げます。

また、今年も新技術説明会を行いますので、ご多忙とは存じますがお越し頂ければ幸いです。

新技術説明会 日程

◆ 9月4日 会場:A-3 10時25分~11時15分

  「ここでしか聞けないカラムの初耳学(真実):同じ逆相カラムで保持が違うその理由   ~C18, C8, C30はどう違う~」

 

◆ 9月5日 会場:A-9 15時45分~16時10分

  「上手に使うにはコツがある!コアシェル・全多孔性C18カラムの基礎とコツ」

 

◆ 9月6日 会場:A-7 13時05分~13時30分

  「C18とは分離が変わる!   シラノールを活かしたC18と新たな固定相PFP&18

2019/03/04 学会・展示会
日本薬学会 第139年会 に出展致します

クロマニックテクノロジーズは 日本薬学会 第139年会 に出展致します。

会期:2019年3月20~23日

会場:幕張メッセ、ホテルニューオータニ幕張

webサイト:http://nenkai.pharm.or.jp/139/web/

 

また、例年ご好評を頂いております、新技術・新商品セミナーも行います。

セミナーは、すべて21日(木)で下記の予定となっています。

1) 10:00~10:20

「コアシェルも全多孔性もC18カラムの上手な使い分け」

2)11:15~11:35

「意外と知らないカラムの話~C18の分離を変えるシラノール~」

3) 14:20~14:40

「C18とは違う分離を!2本目にするならどのカラム?」

2019/02/05 学会・展示会
PITTCON 2019

会期 2019年3月17日(日)~3月21日(木)
会場 Pennsylvania Convention Center, Philadelphia, Pennsylvania, USA

クロマニックテクノロジーズはポスター発表を行います。

また、 Biotech USA, LLC(booth No.3004)にてSunShellカラムの紹介をしています。

エキスポフロアルーム 木曜日(PM 2:00 ~ 4:30 演者在籍)

2100-6P

Improvement of Separation of Monoclonal Antibodies UsingCore-Shell Column

公式サイト:https://pittcon.org/pittcon-2019/

2019/01/08 学会・展示会
第24回LC & LC/MSテクノプラザ

クロマニックテクノロジーズは 第24回LC & LC/MSテクノプラザ にて講演を行います。

 

期日:2019年1月17日(木)・18日(金)

会場:横浜情報文化センター(7Fの情文ホール及び大会議室)

住所:横浜市中区日本大通11番地

交通アクセス :みなとみらい線「日本大通り駅」情文センター口より直結

主催:(公社)日本分析化学会LC研究懇談会

Webサイト:https://www.lckon.org/index.html

2018/12/06 学会・展示会
第330回 液体クロマトグラフィー研究懇談会

第330回 液体クロマトグラフィー研究懇談会にて弊社の長江が講演を行います。

期日
2018年12月13日(木) 13:00~17:00

会場
(株)日立ハイテクサイエンス サイエンスソリューションラボ東京
住所:東京都中央区新富町 2-15-5 RBM 築地ビル

 

メソッド開発にも役立つ逆相固定相の種類の違いによる分離特性(15:20~15:50)
(㈱クロマニックテクノロジーズ) 長江徳和 (LC分析士二段)

Webサイト

第330回 液体クロマトグラフィー研究懇談会

 

 

2018/10/05 学会・展示会
JASIS 2018 ご来場ありがとうございました

JASIS 2018では多数のご来場、誠にありがとうございました。

今後も様々な展示会等に出展してまいりますので、よろしくお願い致します。

 

また、JASIS2018新技術説明会で使用した資料を公開致します。

技術情報のページよりご覧ください。